梅雨のジメジメを乗り越えようー!!(o≧▽^)┘

こんにちは〜 ♪♪

“THE 梅雨”というようなどんより天気の一日、、、( ; ; )

ジメジメとして、なんだか気分までめいってしまうこの季節。
こんなときに体調を崩しやすい方も多いはず!

今日は、
鍼灸師でもある私、ERIが東洋医学からみた梅雨のお話を書きたいと思いまーす!!( ̄+▽ ̄)ノ

木曜日の21:00〜行っている「鍼灸師の巡らせヨガ」でも
ホワイトボードを使いながら東洋医学のお話をさせていただいていますが、

20140611-201327.jpg

東洋医学といっても漢字ばかりだったり、知らない言葉だらけで
わかりずらいと思います。
私も毎回皆様にどう言ったら初めての方でもわかってもらえるか試行錯誤しながらのレッスン…

さてさて梅雨についてですが、

東洋医学における不調の原因の一つに「外因」という、
自然界の気候により人体を外部から発病させるものがあります!

その外因は、“風、暑、湿、燥、寒、火”という6種類存在します。
これが多くなったり不足したり、あるいは季節によって現れて、
身体の適応力や抵抗力が弱まっているときに不調の原因となります(*_*)

梅雨の時期というのはこの中でも皆さんの想像通り、
“湿”の邪気が大きな原因!!

その湿邪の性質とは…

①身体の下部を犯しやすい!
“湿”は水に似ていて下に流れる性質があります。
例)下肢のむくみ、下痢などの症状。

②重たく停滞する!
体内に侵入し頭や体が重たくなり、四肢がだるいなどの症状が出ます。

③脾胃を犯しやすい!
消化能力を損ない機能が悪くなる。
例)下痢、腹水、水腫など。

④自然界以外の湿邪もある!
天候以外にも、汗で濡れた下着を長く着ていたり、
汗を吸い取りにくい衣類、ストッキングなどの着用も湿邪による
病を引き起こすことがあります。

ジメジメのこの季節のダルさは“湿邪”だったのです!!
これが身体を犯していく原因となるのです。

湿気は汗腺をおおい、汗を出にくくすることがあるので、
ヨガや運動で汗を流すのもいいですし、
食材なら湿をとり、発散作用のあるものがオススメです♡
例)しょうが、ネギ、花椒(さんしょう)など。

香り成分のあるシソ、らっきょう、ゆず、みかんの皮なども気の巡りをよくし、痰をとったり、食欲を増進させてくれますよ!!

☆オススメのアーサナ☆
以前AIちゃんも「雨の日のオススメポーズ」としてBlogに書いていましたが、
http://www.birth-days.jp/blog/?p=857

キャット&カウ!!(マールジャーラーサナ、猫のポーズ)です♡
・まずは四つん這いからstart!

20140611-201550.jpg

・吸う息で背骨を反らしていきます!

20140611-201617.jpg

・吐く息で背骨を丸めます!

20140611-201632.jpg

湿邪と関わりが深い脾胃の経絡の身体の前面を伸び縮みさせることで、活性化させていきます!

また、呼吸に合わせて脊柱一つ一つを意識して動かすことで
自律神経のバランスも整えてくれます(=´∀`)人(´∀`=)

このポーズはレッスンでもたくさんやる機会があると思うので、
この時期は特に意識して行ってみましょう!!

ERI

カテゴリー: ブログ   パーマリンク